- 2008年9月 7日 22:36
- 宇宙ヤバイ
直径400kmの隕石が地球に衝突したら、というシュミレーションです。
うん。あきらめるしかないよね。
- Newer: その道のスペシャリストが厳選!心霊映像部門1位~16位
- Older: この謎解けるかな? うひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
直径400kmの隕石が地球に衝突したら、というシュミレーションです。
うん。あきらめるしかないよね。
確率的にそんな巨大な隕石が直撃する訳がないだろ。ナンセンスなシュミュレーションだ。(「シュミレーション」などと表記、間違ってるし。アホすぎる)滑稽にも程がある。笑い飛ばしてよし。
確率的にそんな巨大な隕石が直撃する訳がないだろ。ナンセンスなシミュレーションだ。(「シュミレーション」などと表記、間違ってるし。アホすぎる)滑稽にも程がある。笑い飛ばしてよし。
↑おたくも最初に間違って、訂正してるじゃん。
今の天文学なら、はるか彼方から飛来しているソレの軌道がわかるはずだから、地球に衝突するまで何年後と予測ができるはず。
であるからして、事前になんらかの手を打てるでしょ。たとえばはるか彼方で核ミサイルで迎撃して相殺するとか。飛沫になって、まだ地球直撃コースに入っているなら、さらにしらみつぶしに破壊していくしかない。まあ、物理的に難しい話だろうが。万が一そんな危機が避けられないのなら、あきらめるしかないのでは。どうしょうもないよ、人智を超えた天災なんだもの。
星野之宣がSFもので得意とするネタだな。「ムーン・ロスト」(あ、これはもろに月が直撃を受け、破壊される話だ)が記憶に新しい。他にも昔の短編にこのネタを扱ったものもあったと思う。興味があれば参考にされたし。
例えば、地球に直撃してくる可能性が高いすい星の存在が、nasaにしろどこにしろわかったとして、果たして彼らは正直な観測結果を私達に提示するでしょうか?逆に、それが絶望的であればあるほど、隠すのではないでしょうか?
例えば、素人天文家が、その存在を確認できたとしても、その正しい軌道を計算できるでしょうか?また、できたとしても、それがまともに公表されることがあるでしょうか?
私達が鵜呑みにしているマスコミの情報は、本当に公平で、公明でしょうか?
それを思うと、今の天文学ならと安楽なことは考えらません。
例え、天文技術がどのように進化しようと、その先に利用するのは、太古の昔から進歩していない我々人類なのですから